共通テストを意識する時期になりました。
大学受験においては、大学センター試験から「共通テスト」へ移行しました。
最初の英語のテストは試行テストだけの情報で不安な試験でしたが、それから数回の試験を経て、正直な感想としては、大部分の大学関係者の方からも意見が出ていましたが、なぜ今の形式に変えたのか?という疑問点です。
英語の共通テストは早く情報を読み取る力がそれほど大学受験に重要なのか意見が分かれるところだと思いますし、私個人の意見としては以前のセンター試験の英語の方が高校生が学校で学習している内容に近く、文法も読解も良い内容だったと思っています。
最近、高校生から「学校で英語の時間にストップウオッチで時間を計って早く読む練習をする」と聞くことがありますが、まだそれほど読解力もない状態で、早く早く!と英語の文を読ませて内容もしっかり把握しないまま、とにかく答えだけを選ばせるようなテクニックを競う試験になりつつあるのかもしれません。
その上、共通テストの文章は学校の英語学習の延長にある内容のものなのか疑問に思います。
特に鹿児島県内の公立高校の方はあのような形式のスピードが必要なテストに慣れていないため、最後の問題まで到達できないという声も聞きますので、共通テストが苦手な方も多いのではないでしょうか。
ただ、共通テスト自体は、的確に対策ができればかなり点数が上げやすい試験です。当塾の生徒さんではほぼ満点の方もいましたし、得意な方は常に点数が安定しています。高校3年生の方は安定して点数が取れるようにしましょう。
1月には共通テストがやってきます。日々、サポートに努めていきたいと思います。